ショウワノートは、ジャポニカ学習帳「日本の伝統文化シリーズ」第5弾「将棋」を10月中旬から順次発売します。
仕様はB5サイズ5mm方眼罫で300円(税別)。取り扱いは将棋会館をはじめ、書店や一般の文具流通および通信販売が予定されています。
≪ネット上の感想≫
「囲碁」と「双六」と「骨牌」も。
やっぱりジャポニカは昆虫でなくっちゃ。いくら流行っていても将棋の表紙はぱっとしないわ。
小学生の頃に使ってたノートがジュニアエポカ学習帳だったことを思い出した
「方眼罫」って棋譜に使えという暗示かね? 中学生の棋士といえば「桐山零」くらいしか思い浮かばない(笑)
保健体育のノートがあったらやっぱり甲子園球場?それなら買う 笑
1ページ9×9ますの方眼罫?
将棋と聞いて「異世界はスマートフォンとともに」を思い出す私は色々と駄目なのかもしれない(マテ
その飛車、タダやで?もう少し、実際に有り得そうな局面に出来なかったのかよ。
来年あたりに「落語」「銭湯」「盆踊り」がくるんだな
うん、地味だ!!…
虫やお花もいいけどこういった日本文化を知ってもらうのもいいですね
方眼罫ノートに将棋盤か。面白い
これは、次男が欲しがるな
そういえばいつもの手芸屋さんに将棋柄の生地があって、藤井効果はここまで来たかと思ったね
中も方眼罫というのがポイント
酋長を探せ~!
なんだ棋譜用じゃないのかw
どうせなら切り抜いて使える盤と駒がついてるといいのに?
食い物シリーズはどうだろう?寿司とか蕎麦とかさ。飯テロになるから駄目かな?
棒銀一本
歌舞伎や相撲は色彩豊かで買いたいと思わせる表紙の対し将棋は・・・・・やっぱりひふみんとか藤井君を連想させるような顔があってもいいんじゃないかな?
ガリ勉だけが脳じゃない
高級ノート!
棋譜専用のノートじゃなかったのね(苦笑)
将棋に寛容で囲碁に冷淡
藤井君がいなかったらこうはなっていないですねぇ。
アゲハ蝶の表紙とか、高学年くらいになってお小遣いがあるし、かわった文房具を持ってきたがるのが小学生のステータスだった
日本の伝統文化ならヲタクの世界もありでしょ。
俺的ニャ~やっぱ「こんちう」だYO… 以上! 酋長探せ~!! ジャポニカジャポニカと言いたい馬神ヨリ。
そもそもプロになるだけでスゴい。
表紙にってこと?
文化シリーズってよりも、流行シリーズって感じ?いいけど